育児にまつわる「知りたい!」をご紹介

「赤ちゃんのよだれ」と「離乳食をいつから始めるか」の関係性

生後5〜6ヶ月になると
(そろそろ離乳食始めた方がいいかな)
と思うところ。

離乳食を開始すると
お出かけの時などに大変になる、
と聞いたことがあるので
いつから始めるかを
決めかねている、
というパパママも多いのではないでしょうか。

離乳食開始の目安としては
月齢以外にも赤ちゃんの
体の変化やご機嫌など
いくつかの目安になるポイントがあります。

その中でも本記事では
「よだれ」と「離乳食開始」の
関係性についてご紹介します。

目次

赤ちゃんが示す離乳食開始の目安って?

おっぱいやミルクのみで過ごしていた赤ちゃん。

生後5〜6ヶ月頃、身体の成長とともに
離乳食デビューをするのが一般的です。

その際、具体的に
下記のような状態が見られたら
離乳食デビューして良いポイント、
と言われています。

1.支えてあげるとおすわりができる。

物を噛むには、
身体の上半身が起き上がっていられる必要があります。

そのため、支えがあればおすわりができる
という状態に身体が安定していることが重要です。

首と腰がすわっている状態か確認しましょう。

2.大人が食べていることに興味を示す。

食卓などに座らせて、
パパママなどが食事をしている際に
じーっとその様子を興味津々で
みるようになっていたら
食べること自体に興味が出てきている証拠。

離乳食開始のサインです。

3.スプーンを嫌がらない。

離乳食はスプーンで与えますが、
そのスフーンを口に入れることを
嫌がらないか、ということも
重要なポイントです。

赤ちゃんによっては
スプーンを怖がってしまう場合もあります。

なので実際に離乳食を与える前に
スプーンに慣れさせる練習をしておきましょう。

4.よだれの量が増える。

よだれはたくさん出る赤ちゃんと
あまり出ない赤ちゃんがいます。

なので一概には言えませんが、
よだれが以前に比べ
たくさん出るようになってきたら
離乳食開始のサインと言えます。

よだれには離乳食開始と
深い関係があるのです。
次の章でより詳しくご紹介します。

よだれと離乳食開始時期の関係

個人差はありますが、
よだれは生後2〜3ヶ月から出始め
離乳食開始前に増え、
さらに離乳食開始後にピークをむかえます。

よだれがいつからいつまで出るのか、その量や対処法を見る。

そんなよだれと離乳食には
下記のような関係があるのです。

よだれ増加が離乳食スタートの理由1:消化・吸収機能

汚いもの、不要なもの、
と思われがちなよだれですが、
その機能は多岐に渡ります。

その一つに、よだれには食べ物の
消化・吸収を促す機能があります。

これは離乳食開始以前、
母乳やミルクの時期から関係しています。

唾液があることで
母乳や食べ物からの栄養を
効率よく体内へ取り入れてくれるのです。

よだれ増加が離乳食スタートの理由2:味が感じやすくなる

唾液があることで味を感じやすくなります。

大人でも口の中が乾いている時に
食べ物を口に入れると
味が感じにくいことってありますよね。

赤ちゃんも同様です。

唾液で口の中が潤っていることで
味への感覚が育まれるのです。

味覚が発達すると、毎日の食事が楽しくなります。

離乳食デビューにも重要なポイントですね。

よだれ増加が離乳食スタートの理由3:細菌の繁殖を抑制

離乳食を開始すると、
赤ちゃんの中に色々なものが入ることになります。

これまではミルクを与えるにも
煮沸した哺乳瓶で
一度熱湯で殺菌したミルクを飲んでいた赤ちゃん。

無菌状態だった生活から、
離乳食開始すると食べ物と共に
いろんな細菌を口にする可能性が出てきます。

その際にもよだれはパワーを発揮。

よだれは抗菌の働きをしてくれるのです。

よだれ増加が離乳食スタートの理由4:口内を洗浄し虫歯を防ぐ

食べ物により、汚れた口内を
よだれが洗い流してくれます。

汚れが付着しないことにより
赤ちゃんの虫歯を防いでくれるのです。

離乳食開始時期に歯が生えてくる
赤ちゃんが多い中、
よだれが口内を洗浄してくれてるなんて
なんだかありがたい存在に思いえてきますよね。

よだれが増えたら離乳食開始、は理にかなっているのです。

よだれの増加と離乳食をいつから始めるか、
ということは、人によっては
あまり関係ない、と言われることもあります。

よだれの分泌量は個人差がありますし、
いつになってもよだれがあまり出ないタイプの
赤ちゃんもいます。(我が家の子どもはそうでした。)

ですが、よだれの増加は
離乳食デビューにとって
とても重要かつ、効率的なことなのです。

「よだれがたくさん出て困る〜」
「離乳食始めてよだれがもっと増えたら嫌だな」
と思う気持ちもわかりますが、

「よだれがたくさん出るなんて得した!」
と思ってもいいほど、
離乳食の時期によだれが分泌することは
赤ちゃんにとっていいことなのです。

まとめ

よだれと離乳食、
そこには赤ちゃんの健康維持のためにも
重要な関係があることはおわかりいただけましたか?

生後5ヶ月を迎え、
よだれが増加してきたら
離乳食スタートのサインです。

ただ、よだれを口の周りにつけたまま
そのままにしておくと、
肌荒れの原因にもなりますので、
スタイやガーゼなどで
やさしく拭き取ってあげることを
忘れないようにしましょう。

離乳食の後も口周り、お手てを
洗ってあげることを忘れずに。

楽しい離乳食ライフを!