女の子の出産祝いはママもベビーも本当に喜んでくれるものを♪
女の子の出産祝いを選ぶ時、どれもかわいいアイテムばかりでとても楽しい気持ちになりますね。
贈る相手の気持ちになって、ママもベビーもにっこりハッピーな気持ちにしてくれるアイテムを選びましょう。
女の子の出産祝い 選ぶ時のポイント
ベビーorママ どちら宛ての物を選びますか?
出産祝いと聞くと、すぐベビー用品を思い浮かべがちですが、ママへのプレゼントを選んでもとても喜ばれます。
それによって選ぶアイテムや買うお店、そして予算も変わってくるはずです。
まずはベビー宛てのものを贈るのか、ママ宛てのものを贈るのか、それを考えてから商品選びをはじめましょう。
ママの好みに合ってますか?
ベビー用品の中でも女の子用のものは特にそのデザインが多岐にわたっています。
シンプルなものからポップなもの、はたまたレースやリボンのついたガーリーなもの、などなど。
男の子のものよりもテイストが様々なので、まずは自分(プレゼントする側)の好みは置いておいて、贈る相手、特にママの好みを優先しましょう。
せっかく贈るものなのだからたくさん使ってほしいですよね。
アイテムは同じでも、そのデザインのテイストによって使用回数・登場回数が変わってくるのでこのリサーチは事前に済ませておきましょう。
実用的でありますか?
上の項目でも紹介した通り、特に女の子のアイテムのテイストは本当に色々あります。そのリサーチをした上でさらに重要になってくるのが、「実用的であるか」という点。
赤ちゃんのお世話で忙しいママはいくらおしゃれでかわいいアイテムでもそれが扱いづらい(引っ掛かりやすい、洗濯しづらい、など)では結局使わなくなることも。相手の立場にたち、忙しいママを想定した上でアイテム選びをしたいですね。
他の人とかぶらないですか?
出産祝いは一般的には複数の人からプレゼントされるもの。
なのでできたら他の人と同じようなアイテムではなく、ちょっとだけめずらしいもの(=人とかぶらなそうなもの)を選ぶことがおすすめです。
実際に、全く同じベビー服をもらって結局一着はママ友にあげた、などという話もよく耳にします。
汎用的でないアイテムを選ぶことで贈る側のカブもあがるかも!?
おしゃれで可愛くて、他の人とかぶらなそうなアイテムを探してみましょう。
また、出産祝いを贈る際にまず気になるのは、相場や金額感、そしてその贈る時期。
そちらについては別記事で解説しておりますのでぜひあわせてご覧ください。
女の子の出産祝いにおすすめのアイテム ベスト10
では、本当に喜んでもらえる女の子の出産祝いのアイテムはどのようなものがあるのでしょう。ベスト10をご紹介いたします。(現金・商品券を除く)
第1位…スタイ
第2位…ベビー服
第3位…マザーズバッグ(ママへのプレゼント)
第4位…おむつケーキ
第5位…おくるみ・ブランケット
第6位…おもちゃ・ぬいぐるみ
第7位…タオル・バスタオル
第8位…おむつポーチ(ママへのプレゼント)
第9位…本・絵本
第10位…スキンケア用品(ボディクリーム・ボディソープ等)
実用的なもので見た目がかわいいものが人気です。
女の子へのプレゼントで男の子に比べて多かったのは「ぬいぐるみ」
うさぎさんや猫さんなど、ベビーの横に置いてかわいいぬいぐるみをプレゼントされて嬉しかった、というママが多かったです。
こんなアイテムもおすすめ!気が利いた女の子への出産祝い
ママとおそろいのアイテム
ママと女の子ベビーはおそろいのかわいいグッズを身に着ける幸せがありますね。
ママとおそろい、リンクする洋服やヘアアクセサリーなどを贈ると写真映えもしてとても喜んでもらます。
兄弟・姉妹とおそろいのアイテム
赤ちゃんが二人目、三人目の場合は兄弟とおそろいのアイテムを贈るととても喜んでもらえます。
おそろいが難しい場合でも上の子へのプレゼントも別で出産祝いと一緒に用意して贈るとみんながハッピーになりますね。
お疲れ様、の意味を込めて ママへのねぎらいプレゼント
出産は命がけ。その大業を終えたママへお疲れ様という言葉と共に特別なプレゼントを贈りましょう。
ママへの育児アイテム(マザーズバッグやポーチ等)でもよいのですが、意外と感動され喜ばれるのが花束。
生花が難しい場合はプリザーブドフラワーなどでもよいでしょう。
疲れたママをきれいな花が癒してくれます。
こんな出産祝いも!北欧(デンマーク)の出産祝いがとっても素敵☆
育児先進国である北欧の中のデンマーク。
出産祝いはベビーシャワーの時にプレゼントすることが近年は多くなってきています。
また、その時とは別に、出産後、それと出産から3か月後にベビーに贈り物をする習慣があります。
出産から3か月頃はキリスト教徒が多いデンマークでは教会で洗礼式が行われ、この時に正式に名前が決まります。
この時にお祝いで赤ちゃんに18金のネックレスを記念に贈る、という習慣があるのです。
一生、記念に残り大切にできるものを、ということで贈るそうなのですが、とっても素敵ですよね。
女の子のベビーだとハートモチーフのものも人気らしく、赤ちゃんとはいえ、レディーとして扱っているところも素敵だなと思います。
このように、親族などで高価な贈り物ができる状況であれば「一生使えるもの」をプレゼントすることもよいでしょう。
まとめ
女の子への出産祝い選びはかわいいものにあふれたとても幸せな時間です。
相手の立場にたった上でアイテムを考え、とっておきの一品をプレゼントできるといいですね。