新生児夜寝てくれない(泣)先輩ママに聞く!新生児の睡眠とママの疲労解消法
赤ちゃんが産まれて幸せな毎日。
ではありますが、夜寝てくれなくて睡眠不足が続いているママも多いのではないでしょうか。
疲労がピークになる前にぜひ参考にしてください!
対処法や先輩ママの体験談をご紹介いたします。
新生児の夜になるとお目めパッチリ!昼夜逆転するママは疲れマックスです
これまでは自分が寝たいときに寝て、起きたいときに起きることができた妊婦生活から一変。
寝ても覚めても赤ちゃんのお世話に追われる日々。
もちろん赤ちゃんはかわいいです。赤ちゃんとの時間はこれまで経験したことないくらい幸せな時間です。
ですが、出産から始まり夜間の授乳は慣れないことの連続。
そして、授乳だけでなく、なぜか夜寝る時間になるとお目めがパッチリしてしまう赤ちゃん、意外と多いのです。
ママは夜に眠ることができず睡眠不足。
出産からの疲れを引きずりつつさらに疲れを重ね塗り…。
昼夜逆転は体力的にも精神的にも疲労感が物凄いのです。
なんで夜中に寝てくれないの?新生児のヒミツ
新生児はこれまでずっとママのおなかの中で24時間過ごしていました。
それは自由に暮らす妊婦のママ以上に自由な日々。
人が思うように過ごせるのは胎内にいた時だけ、という哲学者もいるそうです。
そんな世界一自由人の赤ちゃんが急に外の世界に出て「さ、今日から朝7時に起きて21時に寝ましょう」と言われても、「え!?そんな急に言われても~」状態。
外の世界のルールに急に適応できる赤ちゃんの方が驚きなのです。
要は、新生児の赤ちゃんはまだ昼夜の区別がついていないのです。
また、昼夜の区別は親が生活習慣を整えることで大体生後2か月から3か月頃についてくると言われています。
そんな夜寝てくれない新生児をもったママはこう乗り切った!
ノイローゼになりかけましたが、母親に甘えることで乗り越えました
新生児の時期は実家に帰省していましたが、その間夜になるとパチッと目が覚める我が子に付き合う日々でした。
実家にいるので安心感はあったのですが、毎晩(今日も夜中寝れないのかな)と思うと夜になるのが恐怖でした。
なので昼間は眠たくて仕方なく、母親に赤ちゃんを預けてとにかく昼寝をしていました。
毎晩22時から2時まではおめめパッチリで、かわいい我が子を見ながらお願い寝てくれー、と念を送り続ける日々でした。
母親が一緒でなければ乗り切れない一か月間だったので、この時期から母親に対する尊敬や感謝の気持ちが自分でもびっくりするくらいにわいてきたのを覚えてます。
そんな我が子も2ヶ月目からはそれまでが嘘のように夜寝る子に変身してくれました。
なにが原因でかは今でもわからないのですが…。
とにかく、この一ヶ月は無理なく過ごすこと、周りになるべく甘えること!それが一番だと思います。
夜起きる我が子に諦め、とことん付き合う
入院中から夜寝ない子でした。
その分日中は本当によく寝る子で助産師さんたちにも「昼夜逆転タイプの子だね~」と言われてました。
なのでもちろん家に帰ってからも夜になると起きる我が子。
入院中は部屋を暗くして抱っこしたりゆらゆらしたりして寝かせるように頑張りましたが、退院後はもうそういう努力をすることを諦め、夜寝ない我が子にとことん付き合うことに決めました。
部屋は明るくはしませんでしたが、真っ暗にはせず、ブルーライトが当たらないように携帯をいじったり、写真の整理をしたり、と夜行動するようにしました。
その分たっぷり寝坊し、睡眠時間の帳尻をあわせました。
不思議なことに2か月、3か月頃には自然に夜寝る時間が増えてきました。
赤ちゃんのペースにあわせることで意外にストレスなく過ごせました。
思い切って親子寝室別にしてみました
海外では親子の寝室が別だという育児法を妊婦の時に読んでいたのですが、入院中は母子同室だったのでそのことを忘れていました。
家に帰ってからは夜になると目がらんらんになり手足を動かすタイプの子どもでした。
夜中にあまりにも寝ない我が子を抱いて疲れた頭に思い出されたのがその親子別寝室の記事。
思い立ったらすぐ行動してみる方なので次の日から夜寝るときは別部屋生活をスタートしました。
最初は気になって見に行ったりして逆に疲れたのですが、少しすると夜中に起きていても静かに入眠することが多くなりました。
私も夜中に寝室で寝てしまっているので授乳のタイミング用にセットしたアラームでパッと起きては心配になり子どもの寝室へ急ぎ足で向かっていました。
それでも寝ていることが多い我が子を見て、無理に夜間に授乳させることはあまりしなくなってきました。
今は生後3か月なのでまだまだこれから何が起きるかわかりませんが、ママが疲れすぎないためにも親子別寝室はおすすめの方法です。
新生児が夜寝ないのはごく当たり前のこと 焦らずリズムを整えていきましょう
新生児が夜寝なくてうちの子大丈夫かしら?と思っていた方は逆にごく自然なことなのだ、ということが分かっていただけたかと思います。
新生児はこの世の中での生活の超初心者です。
少しずつ昼夜の区別をつけていってあげることで、どんな子でも必ず夜寝る子になっていきます。
夜中に起きてないといけないのも今の時期だけ!ここは無理せずママのベースで乗り切りましょう。