育児にまつわる「知りたい!」をご紹介

新米ワーママ必見!職場復帰前に必ずしておきたい忘れがちな3つのこと

全国の認可保育園の申し込み時期が過ぎ、保育園が決定すると途端に見えてくる職場復帰。

慌ただしい日々が待ってるとは頭ではわかっていても何から何まで準備しておくべきなのか。

意外と見落としがちだけれど必ず復帰後役に立つ、新米ワーママが復帰前に準備しておくといいことをご紹介します。

目次

通勤バッグと通勤靴を見直そう

職場復帰前はハイヒールに小ぶりの革バッグ、というスタイルで出勤していた方、まずはバッグと靴を見直しましょう。

復帰当初は頑張って産休前の頃のファッションでいる方も、数ヶ月もしたら挫折します。

保育園へ子どもを預けるのは言わば軽い運動です。

そのくらい肉体労働なのです。

なのでまず、ハイヒールはおすすめしません。

フラットシューズに履き替えましょう。

また、子どもと一緒だとなにかと荷物が多くなります。

朝、保育園に預ける前の道中、いつ愚図るかわかりません。

その時のためにお気に入りのおもちゃや軽いお菓子が必要かもしれません。

または、残業ができないかわりに仕事を持ち帰ることも多くなるかもしれません。

そんな荷物を収納できる大きな通勤バッグに替えましょう。

両手があくリュックサックだとなお便利です!

便利家電を使いこなしましょう

ママの職場復帰が近づく時期にお掃除ロボットを新たに購入する人が増えるそうです。

また、育休中にはそこまで使ってなかった家の洗濯機の乾燥機能、職場復帰後に毎日のように利用する、という人が多くなります。

ワーキングマザーは時間との戦い。

やらなくていいことはやらない、と割り切りの精神を持ちましょう。

ワーママがやりたくない家事ベスト3
・掃除
・食器洗い
・洗濯

これはできるところは家電にお任せしちゃいましょう!

ですが、復帰後に初めて利用すると意外と使いなれなくて逆に手間を取ることになる場合も。
(例えば、ワイシャツを乾燥機にかけたらしわくちゃになってしまった。など)

なので、復帰前にまずは家電と仲良くなりましょう。

使い方をマスターするとその家その家の最もよいやり方がわかってくるはずです。

そして、便利な家事お助け家電を持っていない方はぜひ旦那さまと相談して購入を検討してみましょう。

便利な家事お助け家電は必ず復帰後のワーママの強い味方となってくれます。

サポートを頼む祖父母に保育園とかかりつけの病院まで案内しておきましょう

お子様を保育園に預けると子どもはどんな子でも大体体調を崩します。

最初のうちは特に多いでしょう。

そうやって色々な菌と出会うことで体調を崩しながらも一歩ずつ体を丈夫にしていくのです。

まずは「子どもは体調を崩すもの」ということを認識して職場復帰にあたりましょう。

育児休暇や有給を使い、病気の子どものお世話をすることになりますが、何日も何日も会社を休めないことも事実。

そこで頼りになるのがおじいちゃんおばあちゃん。〈ママから見ると両親)

頼める環境であれば、困った時はサポートを頼むこともあるかと思いますが、そこでポイントになるのがおじいちゃんとおばあちゃんが保育園の場所を知っているかということ!

「ごめんね。会社早退できないから代わりに迎えに行ってくれない?そのまま病院に連れて行ってくれる?」
と頼むこと、あると思います。

そこで問題なのが、祖父母が保育園や病院の場所を知っているかということ。

地図で見てもなかなかわからないものです。

復帰前にサポートをお願いする方と共に保育園や病院の場所を確認・案内しておきましょう。

これをしているだけで何かあった時のサポートがとてもスムーズになります。

復帰前はバタバタしていて意外と見落としていることが多いです!

復帰前は保育園の準備やら予防接種やらでとてもバタバタしています。

ですが、復帰前にきちんと復帰後の生活を考えて準備しておくとその後の過ごし方に大きく差が出ます。

ワーキングマザーは頑張りすぎず、なるべく周りにも自分にも甘えながら過ごしましょう。