備えあれば憂いなし!赤ちゃんが初めて飛行機に乗る時の必需品10アイテム
帰省や旅行と年末年始は飛行機に乗る機会が多くなりますね。
初のフライトを経験する赤ちゃんもたくさんいることと思います。
飛行機は他の多くの搭乗客と密室に長時間一緒にいる、というだけでなく、気圧の差や慣れない環境に赤ちゃんもナーバスになるのでは!?と心配するパパママも多いことでしょう。
備えあれば憂いなし!赤ちゃんとの飛行機旅に持っていきたいアイテムをご紹介します。
離陸時の耳抜きのためのグッズ
離陸時、気圧の変化で耳の中がキーンとなることがあります。
これが原因で泣き出してしまう赤ちゃんもいるので離陸時の耳抜き対策はしっかりしましょう。
飲み物や唾を飲み込ませることがその対策です。
ストローで飲めるジュースかお茶
離陸時にサッと差し出し飲ませます。
数秒飲み続けた方が安心なので夢中になって飲むジュースの方が耳抜きという観点からは安心ですね。
飴
飴なんてまだ与えていない、という赤ちゃんは多いと思います。虫歯も気になりますしね。
ですが、離陸時は唾を飲み込む行為がとても大切。
離陸時だけの特別、と思い用意しておきましょう。
授乳中の赤ちゃんなら授乳ケープ
これは授乳中の赤ちゃんに必需品ですね。
離陸時はおっぱいを飲ませたまま、というのが耳抜きもでき赤ちゃんも安心するので最も良い過ごし方でしょう。
機内での退屈しのぎグッズ
お気に入りのおもちゃ
初めての飛行機。慣れない環境に赤ちゃんはドキドキです。
そんな時に日頃使い慣れたお気に入りのおもちゃがあればそれだけでホッとするもの。
使い慣れたおもちゃは数点機内に持ち込むようにしましょう。
目新しい新品のおもちゃ
これまで見たことがない新しいおもちゃは赤ちゃんの興味をひきつけます。
また、新しいおもちゃはパッケージから出すところを見せることでさらに興味が湧いてくるものです。
できたらパッケージから出さずにかばんに入れて持ち込みましょう。
シールブック
子どもってシールが好きですよね。じーっと集中してシールを黙々と貼ってくれる間はご機嫌をくずすこともないでしょう。
シールがたくさん入っているシールブックは空旅にとても役立つグッズです。
動画をスマホにインストールしておく
アマゾンプライムなどで動画をインストールできるサービスがあります。
そのようなサービスを利用してスマートフォンにお子様が好きそうな動画をインストールしておきましょう。
泣き出しちゃった時用のグッズ
冷却剤
機内が暑くて不快で泣き出す赤ちゃんも多いのです。
機内の温度調整は難しいので冷却剤をハンカチに包んで首の後ろやおでこを冷やしてあげるだけで落ち着く赤ちゃんも多いのです。
音がなるおもちゃ
基本的には機内では静かにしないとダメですが、小さく音が出るおもちゃを泣き出した時用に忍ばせておくこともおすすめです。
シーンとしていて退屈な機内に慣れず居心地が悪くて泣き出してしまう赤ちゃんにはかわいいい音を聞かせてあげることで気持ちが切り替わることがあるので一つは持っていてもいいでしょう。
いつもは与えていない特別なお菓子
これは最終手段といってもいいですが、いつもは与えていないお菓子を忍ばせましょう。
チョコレートやグミ、ペロペロキャンディー、など、いつもだったら虫歯を気にしたり、まだ月齢が達していないということで赤ちゃんに与えることを控えているママも多いでしょう。
泣いていても特別なお菓子を目にするとピタッと泣き止むのです。
今日だけ、と割り切って念のため持っていくことをおすすめします。
準備をきちんとして空の旅を赤ちゃんと楽しみましょう
何かと荷物が多くなる赤ちゃんとの旅行。
特に初めての飛行機旅ともなると予測できないことが色々起こることも考えられるので準備を万端にしてのぞみましょう。
その分大人の荷物は控えめに。
せっかくの旅なのでパパママも赤ちゃんも笑顔で過ごせたらいいですね!