プレママも育児ママも必見!みんなのマザーズバッグの中身を大公開!
育児準備品としてまず用意することも多いマザーズバッグ。
妊娠のお祝いや出産祝いで人からもらうことも多いでしょう。
ママはとにかく荷物が多い!ので大容量のバッグがいいとは聞くけれど・・・
一体そんなに何を持ち歩くの?
そんな疑問をリアルなママのバッグの中身を見ることで解決しましょう!
備えあれば憂いなし!マザーズバッグに入れる荷物って?
マザーズバッグの役割
マザーズバッグは言葉の通りママのためのバッグです。
なのでママのための荷物にプラスして赤ちゃんのためのグッズを持ち歩く時に使用します。
なので基本的には荷物が2倍。ですが、赤ちゃんの荷物って本当にかさばるのです。
なので単純に2倍というよりも4倍、5倍くらいのイメージです。
「そんなに荷物持って、実際使うの〜?」と思ったあなた!
本当に使いますし必要なのです!
備えあれば憂いなし。
赤ちゃんの荷物とママの荷物、マザーズバッグに整理して収納しましょう。
マザーズバッグに入れる基本のアイテム
どの月齢にも大体共通するマザーズバッグに入れる赤ちゃんグッズです。
・おむつ
・おしりふき
・おむつ替えシート
・おもちゃ
・授乳ケープ(授乳ママ)
・哺乳瓶(ミルクママ)
・粉ミルクと水筒(ミルクママ)
・除菌シート&除菌ジェル
・タオル
・お着替え
・ティッシュ
ざっとこれくらいあります。
これは基本的なグッズなのでこれ以外に赤ちゃんの月齢に応じてプラスして荷物が増えるのです。
例えば、離乳食がはじまればお食事グッズが、よだれが多い赤ちゃんには替えのスタイが、ねんね期の赤ちゃんには風除けのブランケットが・・・などなど。
一つ一つは大きくなくても集まればバッグはどんどん膨らみますよね。
それぞれが整理されていないでバッグに入っているとバッグの中はぐちゃぐちゃな状態に…。
そうならないためにポーチや小袋などで上手に整理してバッグの中を整えているママが多いのです。
先輩ママのマザーズバッグの中身を大公開!ぜひ参考にご覧ください!
では、実際に先輩ママたちはどんな赤ちゃんグッズを持ち歩いているのでしょう?
その整理の仕方やどんなアイテムを利用しているのか、など参考になることがたくさんです。
リアルなママバッグの中身をぜひ参考にしてみてくださいね。
ママバッグ1:かわいらしいポーチなどですっきり収納してバッグの中もロマンティック♪
女の子のママらしいかわいらしいマザーズバッグ&バッグの中身ですね。
必要なものが全て揃っているのだけれどごちゃごちゃしすぎない品のあるラインナップです。
【持ち物の中の赤ちゃんグッズ】
- おくるみ
- おむつポーチ
- 母子手帳ケース
- お着替え
- 水筒
- 水
- 哺乳瓶
- ミルクセット
- 除菌シート
- おもちゃ
ママバッグ2:細々したものをポーチにギュッと収納して使い勝手を考えられた中身
赤ちゃんとのお出かけに必要なものが揃った中身です。
ですが、細々したものを大きめのポーチ2つに分けてしまうことでバッグの中をすっきりさせる工夫をしています。
また、赤ちゃんのものとママ自身のもののカラーリングが異なっていることで(赤ちゃんのものはカラフル、ママのものはモノクロ)バッグの中からサッと取り出しやすそうです。
【持ち物の中の赤ちゃんグッズ】
- おむつ
- おむつ替えシート
- ビニール袋
- 汚れたもの入れ
- 粉ミルク
- 哺乳瓶
- スタイ
- ガーゼ&ハンカチ
- 水筒
ママバッグ3:仕切りがないリュック派はとにかく全てのものを小袋でブロッキングすべし!
二人分の荷物とは思えないほどすっきりした中身です。
特徴は全てのものが小袋やポーチに収納されている、ということ。
ママ自身の荷物の細々したものさえ小物入れにきちんと収納されているのです。
ここまですると仕切りのないリュックでも物が散乱せずサッと取り出すことができますね。
【持ち物の中の赤ちゃんグッズ】
- おむつ
- おむつポーチ
- 哺乳瓶
- お食事スプーン
- エプロン
- 着替え
- お菓子
- 手拭き
- おもちゃ
- 授乳ケープ
ママバッグ4:デザインテイストを分けてブロッキング。バッグの中を楽しく演出♪
シンプルなデザインのバッグの中身は様々なテイストのデザインのポーチでブロッキング!
デザインや色味を用途によって分けておくと、バッグを広げた時にサッと手を伸ばして取り出すことができます。
赤ちゃんとのお出かけはハプニング多数!なので瞬間的にサッと手が伸ばせることはとても重要なことなんです。
【持ち物の中の赤ちゃんグッズ】
- おむつポーチ
- おむつ替えシート
- 着替え
- 手口ふきシート
- 母子手帳入れ
- お食事セット(エプロン、手口ふきシート、スプーンフォーク、ストローマグ)
ママバッグの収納は小分けにすること!
赤ちゃんとのお出かけには荷物がとにかく多いので、その荷物をいかに整理して小分けに収納してバッグに入れるか、そこにかかっているようです。
小分けにしてポーチに入れて必要な時にサッと取り出せる工夫をしましょう。
マザーズバッグを制することは赤ちゃんとのお出かけを制する!
プレママはこれからのマザーズバッグとの生活との参考に、育児ママは今からでも見直してみても遅くありませんのでぜひ見直してみてくださいね。
【あわせて読みたい!】