ママ友と気楽にランチが出来るお店の選び方のポイントをサクッとご紹介!
子育てにも少し慣れて、赤ちゃん連れで外出も出来るようになった頃、支援セッターや、検診で仲良くなったママ友と近くのお店でランチでも〜♪と思った時に、まだ、知り合ったばかりのママ友をいきなり自宅にご招待というのも気が引けますよね・・・
まずは気楽にランチでもして、楽しくおしゃべり出来たらいいですよね。
そんな時に、スマホを取り出してささっと検索して近くのお子様フレンドリーなお店を探してみましょう。
お店選び、検索のポイントは3つ!
もちろん、キッズルームやプレイルームがあるようなお子さま大歓迎なお店ならベストですが、そんなお店近くになかなか見つからなかったりしますよね。
まだ、小さい子どもを連れて長距離移動するのは、お互いに負担になってしまいます。
そこで、近くにありそうなお店でもクリアできそうなポイントを3つあげてみたいと思います。
おすすめ1 お座敷がある個室のお店
まだお座りのできない赤ちゃんも、少し歩き始めた子でも、とにかく子連れにはお座敷のお店がとてもありがたいです。
子どもにとって椅子に座りっぱなしというのは苦痛でしかありません。
退屈してくると、ぐずぐずしたり、騒いだり・・・とママ友とのせっかくのランチが楽しめませんよね。
その点、お座敷のある個室のお店なら「お部屋の中でなら遊んでいいよ〜」と子ども達も比較的自由に過ごせ、おむつ替えが授乳も他のお客様の目に触れることはないので、ママも安心です。
おすすめ2 実は、お子さまメニューがあるお店
お座敷でもないし、個室でもないけどお子さまメニューのあるお店は、お店自体が比較的お子様連れに慣れている場合が多く、お子さまフレンドリーなお店が多いです。
お子さま椅子を貸してくれたり、子供用のカテラリーを出してくれたり、子ども好きの店員さんがいる場合も多く、お店の人達も優しく見守ってくれています。
トイレにおむつ替えスペースがある事もあり、実はかなり居心地のいいお店だったりします。
スマホでお店を検索する時に、お子さまメニューがあるかどうかも是非チェックしてみてくださいね。
おすすめ3 結局、ファミレスやフードコートが気楽♪
もちろん、ファミリー向けに作られたお店なので、子連れでも安心な施設なのはもちろんですが、比較的騒がしいお店も多いので、子どもが泣き出したりしてもあまり周りに気兼ねすることはありません。
メニューも豊富で、食事の好みのわからない仲良くなったばかりのママ友とは、ファミレスやフードコードなどのお店のほうが気を遣わなくて良いかもしれませんね。
どうしてもいいお店が見つからない時は…
色々検索してみても、近くにいいお店がなかったり、お店が混んでいて入れなかったり・・・とお店探しも難航しそうな時、せっかくママ友と交流を深めてチャンスをみすみす逃すのは惜しいですよね!?
そんな時は・・・
お天気のいい日は、ランチをテイクアウトして公園でランチするのもおすすめです。
まだ歩かない赤ちゃんでしたら、ママはベンチに座って、赤ちゃんはベビーカーで日向ぼっこも気持ちいいですし、レジャーシートをひいて寝かせてり、遊ばせてあげてもいいですよね。
もし、公園に行くには天気が悪くても、食事の持ち込み可能な支援センターや、子ども向けの施設などでランチするのもおすすめです。
私の子どもが小さい時は、地元の健康センターの1階が小さい子どもを遊ばせられるフリースペースになっていたので、ママ友達と、パンやお菓子なんかを持ち寄ってランチをしたりしていました。
たくさん人数が集まれば、区民センターなどの公共施設のお部屋を時間で借りる事も出来ますので、簡単な赤ちゃんランチパーティも開催できますよ。
子どもとママが快適に過ごせるお店選びをして楽しい時間を過ごしましょう
せっかくのママ友とのランチ、いいお店が見つからなくて断念するなんてことがあったら悲しいですよね。
ママ友とは、同じような悩みを共有したり、子育ての情報交換も出来たりして、すごく頼りになります。
子どもが大きくなれば、気楽に子ども同士を遊ばせられたり出来たりといいことがたくさんあります。
例えば同世代のママ同志でなくても、子どもを通じて、仲良くなって色々なお話ができるのはすごく素敵なことなので、ランチのお店選びはさくっと済ませて、楽しい時間を過ごしたいですね。